京都野菜少数ロット産直プロジェクト

コモンミールKYOTO

2010年06月01日 23:20

京都府農業会議がきっかけで、少数ロットの自野菜を、直接料理店が使う計画がスタートしました。
現在うっけ皿の一つとなった「京都国際レストランネットワーク」内に、京野菜プロジェクトチームの準備中です。

すでに、京都の多くのお店が、周辺産地と直結または、契約栽培などに取り組んでおり、京都のほんまもんをテーマにしたプロジェクトや産直買市などの取り組みもたくさん行われていますが、今回のプロジェクトは、生産量の少ない産地と料理店をどう結んで、そのおいしいしかし供給が不安定で小ロットの野菜を、積極的に受け入れる窓口とルールつくりに取り組んでいます。

1つの考えとして、複数の若さから京都までのルートで、共同配送できないか?
料理店が受け入れられる数量と生産農家の生産量が、異なるのが常なので、生鮮食料品販売力のあるグループが、販売をサポートする可能性の出てきました。

また、レストランのオリジナルブランドの共同研究による産直ブランド加工品の合同製造販売。などです。

すでに、鹿肉は「リンデンバウム」がブランド化に取り組んでいます。
野菜なども様々なブランド化を計画中です。

窓口は「ロシア料理キエフ」こやまあきゆき 075-525-0860

関連記事